不定期更新。
いらんことを適当に書いてます。読みにくいです。
7/13 咲-saki-


みなさん、麻雀はお好きですか?
大好き!
別に……。
ルールくらいは。
全然。
様々な方がいると思います。
と言うか、このサイトで聞くなって感じかもしれませんが。
しかし!もし、麻雀わかる!という方がいらっしゃいましたら、是非おすすめしたい作品があります。
ヤングガンガンで連載中、先日四巻が出ました、『咲-saki-』という漫画です。
これはもうね、麻雀漫画の皮を被った百合漫画ですよ!
まず、主人公二人(もちろん女子)のラブラブっぷりがたまんない。
淡くて甘い、すごくオーソドックスな、ベタな百合の雰囲気です。
さらに、他のキャラも百合多いです。
主従とか、先輩後輩とか、脇キャラ達の背景もしっかり描かれていてとても良いです。
私はどちらかと言えば、主人公よりも周辺の脇キャラ方を好きになることが多いので、
三巻、四巻なんかの描写はものすごく良かった!大好きです!

特にモモコのくだりが最高。
私は、「あなたの前でだけ、私はお姫様(王子様)」っていうのが好きなんです。
地味な子がその人のためにお洒落しだしちゃったりするとたまんないのですよ!
そんで、身長差、あるいは先輩後輩ならなお良し!!
はい。というわけで、ユミちん×モモコ……ど真ん中ストライク。
透華×はじめもいいですよね。
っていうか全部いいわ。可愛すぎるわ。

絶賛ですよ。
キスとかしてるわけじゃないんですけど……。添い寝や手繋ぎ、デート描写はあります。
いやぁ、こんなにも良いと思わなかったですね。
私は麻雀できますし結構好きなんですけど、もしかすると知らない人でも楽しめるかもしれません。
碁を知らない人でもヒカルの碁を楽しめるみたいな。
あ、でも百合好きじゃないとダメですよ。
それは絶対条件。

2008年上半期に見つけたナイスな百合漫画best3にランクインしましたね。

私と似た趣味の人は、確実にハマると思います。
麻雀を既に知っている方も、これから覚えたい方も、
麻雀でもなんでもいいから百合持ってこいって方も……是非是非、読んでみてくださいませ。



7/1 完結


オリジナル『かもめ鳴く海の向こうで』完結しました。
まず、ここまで付き合っていただきありがとうございました。
無事、最後まで書ききることが出来ました。

感想としては、楽しかった。ですね。
もうベタベタの、オーソドックスな百合話です。
最初だからひねらず行こう、と思ったんですけど、それでも結構大変でした。
本当は初めっからプロットみたいなのが書いてあって、ラストまでストーリーを決めてありました。
ただ、書いてみたらその通りいかないことばかり(笑
まぁ、それでも楽しかったから良しとします。

これ、開始から半年もかかっちゃったんですね。
改めてオリジナルを書いている人、長編(私のが長編と言えるかわかりませんが)を書ける人をすごいと思いました。
尊敬っす。

これから先、また別のオリジナルを書くかどうかは分かりません。
今の時点では途中で書いた『バニラ』とあわせて、書きたかったことはほとんど書けたと思っています。
もし新しく浮かんだら……。そのときはまたよろしくお願いします。

読んでくれた方、期待してくださった方がどれくらいいるかわかりませんが、
本当にありがとうございました。
よろしければ感想などお聞かせください。



6/26 50,000hit


ごまんです!
どうもありがとうございます。
いやー。開設当初はこんなたくさんの方に見ていただけるとは思ってもみませんでした。
一日の平均アクセス数も増えて、うれしいかぎりです。

このところプライベートが忙しく、若干更新頻度が落ちてきてしまいました。
しかもメインとも言えるハルヒ、あずまんが、らき☆すたは全然追加しない始末。
それでも更新しないよりはマシかなということで、
期待している方がいるかどうかわかりませんが、それ以外のSSをたくさん書いてます。

今後もこれくらいのペースで書いていくと思います。
当初よりパワーダウンしてしまいましたが、まぁ、またハルヒの二期や新刊が出たりすれば……。
と、目論んでおります。

ところで、下の記事にも書いたんですが、先日figmaのなのはさんを買いました。
人生初となるフィギュア購入ですよ。
なんかすごい出来でテンション上がりっぱなしです。
あ、フェイトさんも予約しました。
はやてでないかな。ヴィータでないかな。シグナムでないかな。
百合関係ないですね。すみません。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
50,000hit、本当にありがとうございました。



6/16 オタフレ


みなさん。オタフレっていますか?
私はいません。

オタクフレンド。パティが歌ってました。
オタ話で盛り上がれる友人達。
一緒にアニメイトに行ってくれる。同人誌とかDVDを貸し借りする。
カップリングを語り合う。
そんな友達が欲しくてたまりません。

別にリアルに友人が少ないわけではない……、まぁそんなに多くもいませんが(笑
私はその、アレです。隠れオタってやつです。
いや、私は紛れもなくオタクなんですよ。
部屋には漫画も同人誌も、アニメのDVDもあります。
先日figmaを買いました。ipodはアニラジでパンパンです。
でも、どうも親しい友人に、「アニメとか見てるんだ!」って言えない。
まぁ、言ったところでその人がアニメ好きになるわけではないので、オタフレができるわけでもないんですが……。
それどころか、ちょっと仲のいい子が、
「私、この前涼宮ハルヒってアニメ見たんだけどさ、結構面白かったよ」とか言われても、
「……ふぅーん」って。冷や汗ですよ。食いつきたいのを必死でこらえて。
その子は多分、本当にちょっと興味があって見ただけだと思うんです。流行ってるから。
「マジ!?どのキャラが好き!?キャラCD貸してあげる!」なんて言ったらドン引きなんだろうなー。
ビビリというか何と言うか。
遠くの方にアニメの話とかしてる集団がいると、「羨ましいな」と思いながら横目で見てます。

カラオケでアニソン歌いたい。この漫画がアニメ化したら、キャストはどうなるかとか語りたい。
すごく楽しいんでしょうけど、勇気が出ません。

そして私は今日も一人でアニメイトに通います。
幸か不幸か、アニメショップで知り合いに会ったことはありません。
誰かに会ったら、その人とオタフレになれるんでしょうか。
どうなんでしょう。

そうだ。週末は久々にメロンブックスととらのあなにも行こう。うん。
そしてなのは本、ハルヒ本を買いあさるんだ。
最近気づいたんですが、絡みのある18禁同人誌より、キスがあるかどうかさえ微妙な全年齢向けのほうが萌えます。
当然百合カプオンリーですよ。なんでハルヒは百合同人が少ないんだ。なのはくらい充実させてほしいな。
あと、はブレの百合同人とかさ。置いてないかなー。
あ。水曜は百合姫Sの発売日だ。




6/1 アイディア


>どうやったら萌えるようなアイディアが浮かぶんでしょうか?
と言うわけで、私がどんな感じでSSのシチュを考えてるか書いてみたいと思います。
偉そうだったらすみません。あくまで参考程度に、ということで。

私の場合、リクや書きたいものがあれば別ですが、どうしても浮かばないときってのがたまにあります。
そういうときはですね、とにかく原作読んでますね。
別に百合のある部分とかじゃなくてもいいんで、とにかく読み返してみる。
そうすると、最初読んだときは反応しなかった箇所や、
意外と忘れてたりしたキャラの設定があったりして、そこを起点に話が思いつくってことが多いです。

例えば。
今から、手元にあるらき☆すた2巻を読んでみようと思います。
……。
111ページ。『どうせないけど』ってのがあります。
持ってる人は見てくれると嬉しいです。持ってない人はごめんなさい。
突然雨が降ってきて、こなたは傘持ってないって話です。
結局、次のページでかがみかつかさに傘かりちゃったみたいなんですけど……。
ここから想像(妄想)するに、
こなた、本当はかがみと相合傘で帰りたいから、わざと傘忘れてきたんじゃね?
でも上手くいかなくて、内心がっかりしてるんじゃね?
と、思いました。以下、そんな感じで考えたSS。

こなた→かがみ。こなた視点。
降りしきる雨の中、赤い傘の中で寄り添う肩を見つめ、私はため息をついた。
昨日の天気予報を見て、この作戦を思いついたときは冴えてると思ったんだけどな。
どうやら思いのほか、クリアしなければならない関門は多かったらしい。

まず、朝傘を忘れていくこと。これは簡単。
次に、予報どおり午後から雨が降ってくれること。これもなんとかクリア。
そして、かがみが傘を持ってきていること。やった!持ってきてる。
じゃあ最後。かがみの傘に入れてもらって、帰り道を……、
「しょうがないわね。私とつかさは一本で足りるから、あんたこれ使いなさい」
「あ……」
差し出された傘を、受け取らないわけにはいかなかった。
ここで冗談みたいに、
「かがみと相合傘で帰りたかったのにー」
とか言えれば、かがみは笑ってくれたのだろうか。
肝心なところで臆病だな。私。
「ありがとう」
貸してもらった傘を広げると、それは普通の大きさだったけど……。
傘が広いと思ったのは初めてだ。
少しくらい雨に濡れてもいいから、かがみの隣が良かったよ。


こんなんでどうでしょうか?
即席ですので微妙かもしれませんが、だいたいこんな感じです。
まぁこれだと短いので、この文章を下書きとして改めて書くんですけどね。
こんな風にして、SS書いてます。
どうでしょうか。多少お力になれましたかね。
と言うか、「原作なんて言われなくても読んでるよ」って感じですよね。
ただ、私はこうやってますってことで。
なんと言っても妄想力ですよ。(笑 



以前の記事 1/2/3/4/5/6/7/8/9